1.拾い出し
CADから柱、壁、梁、スラブ(天井や床)などの寸法や数量を拾い出して、
加工図を作成。ここで重要なのは、図面から立体をイメージすることです。また、どのくらいの資材が必要かを算出します。
2.加工
資材置き場で材料を切断・加工して、型枠を製作。
この部分においては大工としての知識と経験が必要になってきます。その後、資材をトラックで現場に運搬します。
3.墨出し
施工図面をもとに、どこに型枠を設置するのか柱や壁の位置を床にマーキング。
正確さが求められ、数ミリの誤差も許されないとても重要な作業です。
ちなみに、線や印を書くのに墨を使うのでこの呼び方になりました。
4.パネル建込み
墨の位置に合わせて、加工した型枠を建てていきます。この作業の精度が非常に重要。職人の腕の見せどころです。
5.固め
建てた型枠はどうしても微妙に波打ってくるのでパイプを締めて、サポート(支柱)で押し引きして、コンクリートが流し込める適切な状態に整えます。
6.コンクリート打設
専門業者さんがコンクリートを流し込みます。型枠に圧力がかかるので、型枠大工は立ち会いながら、躯体の精度を確認していきます。コンクリートの打設は工事の中でも、メインイベントのようなものであり、型枠大工としては、この時が一番緊張する瞬間かもしれません。
7.解体
コンクリートが固まり、強度が出た時点で型枠を解体していきます。表面が綺麗な精度の良いコンクリートができているといつも感動します。その後、清掃を行い、現場を美しく保ちます。
8.完成
これで型枠工事は終了。仕上げ工事を担当する会社にバトンタッチです。
まとめ
型枠工事業を簡単に言い換えますと「コンクリートで建設物を作る際に、コンクリートを流し込む前の型を作る仕事」になります。
型枠工事は建築業界でも建物の強度や出来栄えを左右する重要な役割です。型枠大工というかっこいいネーミングに惹かれ、型枠大工を目指している方もおられます。そういった方々に仕事の流れを少しでも知って頂けたら嬉しいです。